当ブログは現役タクシードライバーが同業者の新人さん向きにお客様を乗せたポイントや経路についてなど解説しています。
~このブログの楽しみ方~
〇表の乗車地が地名、建物、交差点の場合、たまたまタイミングがあっての乗車ではなく、
何かしらのテクニックを使っています!
〇埋め込み画像「ルートラボ」の扱い方
1.埋め込み画像右下の▷ボタン押すと私が使ったコースの再生ができます。
2.再生中に左上の>と≫で再生速度を変えられます
3.埋め込み画像左上「+」 と「-」 ボタンで拡大縮小ができます。
当ブログがタクシードライバーの皆様のお役に立てるよう願ってますm(_ _)m
2016/6/9(木)14:16~10:22
総売上 86210円
回数 32 回
実車率 55.57%
一部省略化。
14時~19時 9回 24100円
トッパンホール~溜池交差点
以下ルート
最短ルートは日テレ通りを経由するルートですが、平日日中は混雑しやすいので外堀通り経由がベターです
タイミングを自分で作りだし
アークヒルズサウスタワー~八重洲中央口
アークヒルズサウスタワーからだと向きが逆になるので、麻布通り出てすぐUターン。
以下、麻布通り
埋め込み画像右下の矢印をクリックするとルートが再生されます。
大手町アーバンネット~霞が関ビルディング
内堀通り、桜田通り、文科省手前右折、三年坂登りきったとこの一方通行左折で裏手で降車
歩き方でお客様と気付き
六本木ファーストビル~恵比寿2
天現寺の指示。
さらに急ぎ。
乗車が18:22と帰宅ラッシュ真っ只中。
高速飯倉入口の交差点もビッシリだったので、坂下り、麻布通り右折し、先でUターンして六本木通り。
さらにテレ朝通り、北条坂上で右折待ち渋滞があったので、一つ手前の信号右折して外苑西通りで進行。
以下
歩き方でお客様に気付き
広尾橋~昭島市宮沢町(外苑~国立府中)13220
最終的には青梅線の中神駅でした。
中央道八王子第二経由で行く方も居ます。
コース確認で多摩川大橋通り多摩大橋通りわかる?と聞かれわかります。と答えたら国立府中降りになっちゃいました。。。
19時~24時 5回 19230円
宮沢町降車19:37
戻りは中央道八王子から。
ところが国立府中~高井戸間集中工事のため80分の表示。
とりあえず進行。
調布出口出前時刻は20:19
電工掲示に3キロ25分の表示。
調布から高井戸までは7.7キロ。
3キロ走る間にこの時間帯の甲州街道なら桜上水くらいまで来れます。
また、実車の可能性もゼロではないので、調布で降りて甲州街道で都心方面へ。
案の定この判断が功を奏し
20:36に上高井戸付近で桜上水までのお客様!
さらにその8分後
渋谷区本町1~新宿6
抜弁天の指示。
以下
渋滞回避したことによって合計2270円ゲットして中まで新宿区まで入ってきたのはデカイですね!
神楽坂、水道橋へ。
水道橋で無線
ドームホテル~蕨市北町(予約)9650
降車は22:39
17号と外環の交差点付近。
時間節約のため298(外環下)経由戸田南から首都高宝町降り。
途中志村で休憩。
24時~5時 6回 21910円
舟町~海岸2 3160
日の出駅の指示。
新宿通り、外堀通り、マッカーサー通り、海岸通りで進行。
5時~10時 12回 20970円
パークコートヒルトップ~港南イーストワンタワー
イーストワンタワーはストリングスホテル東京インターコンチネンタルのことです。
久しぶりに20時間40分ぎりぎりまで営業時間を使いました。
途中でも記載しましたが、渋滞の状況から判断して途中から一般道へシフトすることにより、時間効率を上げ無駄なく営業出来ました。
手を挙げられたらお客様を乗せるの繰り返しというシンプルな仕事ですが、一つ一つの工夫が売上に大きく響いてくる。実はタクシーって頭脳労働なんですよね!
出席すれば必ず営収80万は達成できる「常識を覆すお客様獲得術セミナー」は第3金曜、土曜に開催
詳しくは以下↓↓↓
常識を覆すお客様獲得術セミナー
時間と場所に左右されない営業ノウハウ。
ベテランと同じ場所を流しているのに自分は乗せられないのはなぜか?
その答えがこのセミナーにはある
但し、私のサポートは万能薬ではありません!
他力本願であったり、
楽して売上アップ出来るという安易な考えや感覚の方には当サポートには不向きですので、受講のお断りを申し上げます
参加者とのコミュニケーションを取りながらのセミナーのため少人数制となり、
席に限りがあるのでお早目にご予約下さい。
最近のコメント